2020年 大人のための初めてのロードバイク選び

さて自粛も空けて、サイクリングシーズンに本格突入してきました。
今年は電車での移動を避けて新たに自転車を始める方も多いのではないでしょうか?
そんな大人のための初めてのロードバイクの選び方をご紹介いたします。

コンポのグレードを中心に検討することをやめる

ロードバイクはサラリーマンにとって安い買い物ではありません。
なるべく失敗したくなく、このエントリーにたどり着いている人も多いのでは?

ロードバイクについてネットで調べると色々な情報を取得できます。
そのなかで最初に一番気にするのがコンポのグレードというところがあると思います。

CLARISにするのか、SORAにするのか、ちょっと背伸びしてTIAGRAにするのか最初から本格的に105にするのか、などどのコンポにするのかがロードバイク選びの中心だと考えてしまいがちです。

ちょっと待ってください。ロードバイクに置いてコンポーネントは全く重要な要素ではありません。
ではなぜ、こんなにコンポのグレードに心をかき乱されてしまうのでしょうか?
それは、メーカーが商品を販売するにあたってわかりやすく差を出しやすいからです。

Tourneyのロードバイクは地雷の可能性がありますがCLARIS以上であれば200km以上のロングライドだって全く問題になりません。コンポは「シマノのCLARIS以上であればなんでもOK」これを覚えましょう。

そのコンポは本当にTIAGRA?

いわゆる地雷ロードバイクの中にはスペックを詐称するために激安中華コンポの中にシマノのパーツを混ぜて表記しているものも多くあります。

例えばTIAGRAのブレーキは約7000円程度の価格になります。
それを中国製の1000円程度のものをつけてしまえば6000円安く販売できます。
激安のロードバイクの中には表記されているものと違うブレーキが付いているものも少なくありませんので注意が必要です。

あまり高額すぎるものも避ける

大人にとって金銭感覚は様々です。ロードバイクはツールドフランスを走るトップグレードでも200万円しないぐらいの価格で購入することが出来ます。

正直なところ、別に買えるという人も少なくないと思います。
しかし、失敗したくないから一番いい奴を買ってしまうとどうなるかというと、脚力が見合わず恥ずかしい思いをします。

ロードバイクは大人のスポーツ。残念ながら偏見を持った方も少なくないコミュニティです。
実際のところは憧れの目で見られることより嫉妬を中心とした蔑んだ視線を頂くことになります。
女子高生のルイヴィトンのバッグみたいな。

高級志向を出したいのであれば、車体よりもウェアのほうにお金をかけるべきです。

また、トップグレードのロードバイクはレーサーのためのものです。
毎日トレーニングされた肉体にフィットするように調整されています。
それは初心者にとってカチカチのフレームで乗りやすいと感じられることはないでしょう。

素材はアルミ一択で問題なし

自転車のフレーム素材は大きくカーボンファイバー、アルミニウム、クロームモリブデンの3つに分類されます。いわゆるカーボン、アルミ、クロモリというやつです。
その中で初心者におススメなのはアルミです。
価格も安く扱いも簡単。そして軽量と全てのバランスが良いです。

カーボンのほうが重量が軽く、フレームの合成がコントロールしやすいという特徴がありますが、割れやすいといった初心者に向かないデメリットが存在しています。
例えば、サドルの高さを調整するにもトルクレンチが必要になり、失敗するとフレームを壊してしまいます。とても初心者にはお勧めできません。

クロモリはというと、アルミよりも頑丈で安価なモデルも多く販売されていますが、基本的に重量が重いです。初めてのロードバイクは今まで乗っていた自転車と違い圧倒的な軽さが所有欲を満たしてくれます。その観点からもアルミを選んだほうが良いでしょう。

ロードバイク最初は有名ブランドで選ぶ

先ほどの話と逆に感じるかもしれませんが、ロードバイクはブランドが重要です。
Amazonや楽天、イオンで5万円ぐらいで買えるロードバイクっぽいものもありますが、それはロードバイクと呼びません。ロードバイクは市場が大きくありませんのでブランドは限られています。

ロードバイクカタログという書籍が毎年発刊されています。そのなかで紹介されているブランドから選ぶことを強くお勧めします。

アメリカブランド、台湾ブランドがおススメ

エントリーグレードが充実しているブランドはアメリカ・台湾です。
台湾製と聞くと中華製と感じる方も多いかもしれませんが、台湾が世界一の自転車生産国です。
世界中のブランドの多くが台湾の工場のOEMです。ロードバイクの世界ではナンバーワン大国です。

またアメリカのブランドもおすすめです。
アメリカは日本と同じくロードバイクが盛んではありません。そのためエントリーグレードが充実しています。日本はロードバイク先進国ではありません。大手メーカーというとブリヂストン(アンカー)の1つだけです。逆にヨーロッパは自転車先進国が多すぎて多様化しすぎています。
エントリーグレードと言え癖の強いモデルが多く存在しています。

そのなかでも初めての一台におススメのブランドをピックアップ

CANNONDALE(キャノンデール):アメリカ

GIANT(ジャイアント):台湾

TREK(トレック):アメリカ

MERIDA(メリダ):台湾

Specialized(スペシャライズド):アメリカ

この5ブランドのエントリーグレードを選んでおけば間違いありません。
おススメモデルのご紹介は次のエントリーで。

予算が足りなければ中古も検討する

ロードバイクを始めるにあたって乗り出しまでにかかる金額はおおよそ15万円程度です。
15万円が高すぎると感じるのであれば謎の中国車に手を出すのではなく中古の車体を探しましょう。

ロードバイクはここ100年で大きく進化していない

なぜ中古がおススメかというと、ロードバイクの基本的なところは100年で大きく変わっていません。
もちろん、重量が半分になったり後ろのギアが12枚になったりディスクブレーキになったりと着実に進化はしてきていますが、ツールドフランスをはじめとするレースのレギュレーション(規制)の範囲内で進化します。とは言っても50年も前のヴィンテージの自転車を買う必要はありません。そのため10年落ちのロードバイクは全然実用範囲内です。

先に挙げた5メーカーであればエントリーモデルが10年でつぶれるとは思えません。
最初にロードバイクを買うときに中古を選ぶというのは賢い選択肢のひとつです。

サイズを間違えないためにスポーツサイクル専門店で購入するのがおススメ

ロードバイク選びでとても重要なのがサイズです。
自分に合っていないサイズの自転車に乗り続けると疲れるどころか体を壊してしまいます。

ワイズロードなどのスポーツサイクル専門店なら正しくフィッティングしてくれます。
わからないのであればスポーツサイクル専門店で購入することをお勧めします。

また、スポーツ用品量販店の中でもスポーツデポはロードバイクに力を入れています。
近くにスポーツサイクル専門店が無い場合はスポーツデポも検討してみてください。

それでもどうしても通販で購入しなければいけない場合は体のサイズを計測して「ロードバイクのジオメトリ」について正しく学ぶ必要があります。

結局最後は見た目で選ぶ

これは、私が最初に選んだロードバイクで失敗した体験談です。
スペック、予算、割引率など、どう考えてもお買い得なロードバイクを見つけました。
ただしカラーが気に入らない。

気に入ったカラーは14万円、好みではない赤と黒のカラーリングであれば同じモデルが型落ちで11万円。庶民の私は好みでないほうを買ってしまいました。

それでも初めてのロードバイクに喜んで何百kmも走りました。
フレームの色に合わせて、ウェアも赤・黒を中心に揃えていき、全く好みではないトータルコーディネートの自分が出来上がってしまいました。

やっぱり他のロードバイクがすぐに気になるんです。
1年で次のロードバイクを買ってしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です